FF14ヴァイパー解禁&簡単解説

 FF14の新しいジョブ「ヴァイパー」は、「Dawntrail」拡張パックで導入された近接DPSジョブです。このジョブは二刀流の剣を使い、これらの剣を一つのツインブレードに変形させることができ、素早い攻撃と強力な一撃を繰り出します。

※当ブログにはPRまたはAdが含まれます。

✧ジョブのアンロック方法

ヴァイパーをアンロックするには、まず「Dawntrail」拡張パックを所有し、レベル80の「Disciple of War」または「Disciple of Magic」ジョブを持っている必要があります。その後、ウルダハの「Steps of Nald」で「Worried Weaver」からクエスト「Enter the Viper」を受けてください。


✧ゲームプレイとコンボ

ヴァイパーの基本的なコンボは次のようになっています。

1. Steel FangsやDread Fangsで敵にダメージを与える。Dread Fangsはデバフ「Noxious Gnash」を付与し、敵に与えるダメージを増加させます。

2. Hunter’s StingとSwiftskin’s Stingでバフを適用。Hunter’s Stingはダメージを増加させ、Swiftskin’s Stingはリキャストタイムを短縮します。

3. ポジショナル攻撃(側面や背面から攻撃)を行い、これらのスキルを交互に使ってバフを維持します。


✧特徴とスキル

二刀流:通常の戦闘では二刀流で素早い攻撃を繰り出します。

ツインブレード:一定の条件で武器をツインブレードに変形させ、強力な一撃を放つことができます。

スキルの回転:スキルの使用順序や位置取りに注意を払いながらバフを最大限に活用します。


✧リミットブレイク

他の近接DPSジョブと同様に、ヴァイパーも同じリミットブレイクを持ちますが、レベル3のリミットブレイクはまだ発表されていません。

FF14のヴァイパーのコンボは、連続したスキルの使用によってダメージを最大化するための重要な要素です。以下に、ヴァイパーの主要なコンボの流れを説明します。


✧ヴァイパーの基本コンボ

1. Steel Fangs(レベル1)

基本的なダメージスキル。次のコンボに繋げるためのスタートポイントです。

2. Dread Fangs(レベル10)

Steel Fangsの後に使用。敵に「Noxious Gnash」を付与し、与ダメージを10%増加させます。このデバフは持続時間を延長でき、常に維持することが理想的です。

3. Hunter’s Sting(レベル5) / Swiftskin’s Sting (レベル20)

Hunter’s Sting: 次の攻撃のダメージを10%増加させる「Hunter’s Instinct」を付与。

Swiftskin’s Sting: ウェポンスキルやオートアタックのリキャストタイムを15%短縮する「Swiftscaled」を付与。

これらを交互に使用し、バフを最大限に活用します。

4. Hindsting Strike/Flanksting Strike (レベル30)

ポジショナル攻撃(Hindsting Strikeは背面から、Flanksting Strikeは側面から)で、それぞれのバフを維持しながら高いダメージを与えます。これらのスキルは、Swiftskin’s StingやHunter’s Stingのバフを受けて強化されます。


✧ツインブレードコンボ

ツインブレードに変形させた後のコンボも重要です。

1. Dreadwinder

Noxious Gnashを付与し、効果を延長します。

2. Hunter’s Coil/Swiftskin’s Coil

それぞれHunter’s StingやSwiftskin’s Stingと同様の効果を持ち、バフを付与します。

3. Twinfang Bite/Twinblood Bite

前のGCDスキルに応じたバフを受け、ダメージを最大化します。


✍️アドバイス

スキルの順序やポジションに注意しながら、バフを維持することが重要です。

主要なスキルを交互に使用し、最大限の効果を引き出します。

これらのコンボをマスターすることで、ヴァイパーとしてのダメージ出力を最適化できるかと思います😊

尚、詳細なガイドやスキルの説明は、公式サイトやコミュニティのガイドを併せて参考にしてください。

コメント

このブログの人気の投稿

九州で有名な【長浜ラーメン】の歴史と麺の硬さについて九州人が調べてみた🍜

「健康と胃に良い飲食」2024まとめ