お医者さんも欠かさず食べてる三大栄養食とは?
実は日本のお医者さんが意識して、ほぼ毎日食べてる食品をご紹介します 🤔🥩🥢🍜🍎
【AD】


お医者さんも積極的に摂取している三大栄養素
大きく分けて三つあるのですが、BEST3から紹介していきたいと思います。
第三位は、皆さんご存知の「納豆」です。
これは、結構食べられてる方も沢山居らっしゃるかとは思いますが、この納豆には5大栄養素が入っていると言われておりまた食物繊維もしっかり捕れるとの事です。
よく聞く「たんばく質「脂質」「炭水化物」「ビタミン」「ミネラル」と言った食生活に必要な栄養素が凝縮されているとの事です。
また、一般的な粒納豆は大豆を蒸した状態で納豆菌を付着させ発酵させて行くのに対し、ひきわり納豆は大豆を砕いて皮などを除去した後に納豆菌を付着させて発酵させるとの事です。
栄養価に関しては、粒納豆にはエネルギー代謝をサポートするビタミンB2がひきわり納豆より豊富で、脂溶性ビタミンの一種であるビタミンK(骨粗鬆症や動脈硬化に関与)に関してはひきわり納豆の方が豊富だと言うことがわかっています。
そんな素晴らしい「納豆」なのですが実は身体に良いと言う科学的根拠は未だ、解明されてないらしいです…😅
【AD】


身体の内側から整える
続いて第二位は「ヨーグルト」です🤗
こちらも健康を意識されてる方なら、毎日食べてる方も多いかと思います…(*'༥'*)ŧ‹”ŧ‹”
栄養価に関しては良質なタンパク質やビタミンA・B1・B2・脂質・カルシウム等を豊富に含み乳酸菌の働きによって牛乳よりも消化・吸収されやすくなっています。


豊富な栄養素がギッシリ詰まっている野菜

最後に第一位の発表です🏆 これは私も意外だったのですが、
だったんですね~🤔
その凄さはビタミンCは勿論、リコピンやβカロテン、クエン酸やカリウム等、体に良い栄養成分が豊富にとれると野菜の王様なんです🤗
また、毎日適量を摂取すると、コレステロールや中性脂肪の値が改善すると判明されていて、リコピン、ビタミンC、フラボノイド等の抗酸化作用が2型糖尿病、心臓病、脳卒中の予防・改善に役立つことも研究で報告されていますヾ(*´∀`*)ノ

まとめ
何れにしても食べ方は、加工せずに出来るだけ生に近い状態で食べた方が栄養の摂取効率も良いとの事なので私も明日からどれか一つは毎日食べれるように意識して頑張ってみます~ ( ੭˙꒳ ˙)੭
【AD】
コメント